看護師の3K(きつい、危険、汚い)って本当??現役看護師わらしべが解説!!

こんにちわ(*^^*)
わらしべナースです。
もし私が誰かに「看護師になってよかった?」と聞かれたら即答で「はい!」と答えます(*^^*)
看護師は今まで3Kと言われて来ました。(きつい、危険、きたない)
でも最近は更に、結婚できない、帰れない、給料が安い、休暇が取れない、化粧ノリが悪い、過酷な労働などと色々言われているようです。。。
6K、9Kとどんどん増えている看護師事情。
本当にそうなのでしょうか???
答えは、だいたいそうです(笑)
それでも私は看護師になってよかったと感じることのほうが多いです。
ではわらしべナースが、看護師の3K6K9Kだかを解説していきましょう。
①帰れない
記録、定時間際の突然の入院、転倒、ナースコールで捕まる、二人掛かりのトイレ誘導、先生からの指示、、、、仕事量が多いので残業になりがちです。
②給料が安い
きつい仕事の割に給料は安いと感じます。夜勤をしなければ普通のOLさんと同じような給料だと思います。看護師は夜勤手当で給料を稼いでいるようなものです。でも夜勤手当は働く施設によって違うので、体力に自身があり夜勤たくさんしたい方は夜勤手当が高いところで働くといいでしょう。
夜勤回数にもよりますが、夜勤をするとしないでは手取り5万前後の差はあります。
私も独身時代は夜勤で稼いでいましたが今は子供が小さいので、日勤のみの働き方にさせてもらっています。日勤だけだと夜勤手当がつかない分、やはり給料は下がります。
もし初めから日勤だけで稼ぎたいなら、基本給が高い所に就職するといいと思います。
③きつい
私が一番きついと思ったことは体力的に深夜勤務(1時〜9時)の時間が本当に眠たくて、辛くて、このままだと早死にすると思いました。仕事中も目が閉じそうになり、廊下をまっすぐ歩けないほどでした。目の前の患者さんのベッドに転がり込みたい気持ちが出てくるほどでした。。。
三交代でも二交代の夜勤でも深夜帯の時間はすごくきついですよね。
今も夜勤をしてくれている看護師さんは本当にすごいと思います。私達主婦の分までカバーしてもらって、ありがとうございます。
④危険
危険とはいつも隣合わせです。まず、看護師は点滴・注射と針を使います。そうなると針刺し事故がありますね。特に危険なのが夜勤者が疲労困憊ヘロヘロの状態で行う、朝の採血です。20人、30人いるので部屋の電気もまだついていない暗い中、採血を始めることもあります。
他にも妊婦中に暴れる患者さんに蹴られそうになったこともあったし、せん妄患者さんが「おうちに帰るー」と暴れて手をあげられそうになったり、車椅子で通りすがりにおしりをさっとナチュラルに触ることが得意なおじいさんもいましたね。。。。
⑤汚い
看護師にとって下の世話は当たり前です。摘便、浣腸、日常茶飯事です。トイレ事情でお困りの患者さんで「入り口に硬いのがあるー、看護師さん硬いうん○取ってー」とよくお願いしてくる常連さんもいました。
私たちも患者さんに「すっきりした、ありがとう」「楽になった」と言ってもらえると嬉しいです。看護師は汚いに慣れているのでご飯中も、関係なくお下品な話をしちゃいます。他の人ならドン引きする内容の会話を普通にしますよね。看護師あるあるです。
⑥結婚できない
とはいっても、、、結婚している方も多いです。でも独身だと看護師は日勤後のデートなどはとてもしにくいと思います。残業などで何時になるかわかりません。
あとシフト制なので土日も仕事になることがあり、周りの友達とスケジュールをあわせにくいですね。でも結婚できないとは言えないと思います。私も婚活に励み、結婚することができました。看護師は仕事がきついということもあり、結婚願望は強い女性が多いと私は感じています。
きつい仕事だから支えてくれるパートナーがほしいし、心の拠り所を求めています。どうかみなさん、独身ナースを温かい目で見守ってあげてください(笑)褒めてあげてください。
そして、いい人がいたら紹介してあげてください。よろしくお願いします。
⑦休暇が取れない
これは病院によると思います。私の経験では風潮がなんとなく古い病院は有給が取れませんでした。
入ってすぐにお局さんに「あたしらでも有給は取れないからね、あんたもとったらアカンで」と言われた記憶があります。他の病院のやり方が分からなかったので、こんなものなのかという感じで受け入れていました。
他を知らないと、このやり方が普通なのかと思いこんでしまいます。
これは転職してよかったと思ったことの一つですね!
でも今の私の職場はみんな休みたい日にちを前もって希望出しています。旅行に行くスタッフも多かったですね、私もたくさん旅行いきました。看護師の友達と夜勤明けで東京、韓国、台湾など、飛行機で眠って現地で遊ぶというスタイルでした。
でもアラサーになると体力がなくなったので、この遊び方は今は絶対に無理です。睡眠大事!体力温存!
でもとても楽しかった思い出です(*^^*)
連休は前もって申し出て他のスタッフと重ならなければ取れます。勤務の人が少ないときはみんなで支え合う、そのかわり休みもしっかり取ろう。というやり方が私は好きです。ライフワークバランスは大事です。
プライベートがしっかりあるから仕事も頑張れると思います。
⑧化粧ノリが悪い
まず感染症予防に常にマスク着用(匂い対策もある)だし、汗をかくので、化粧はよれちゃいます。厚化粧の看護師はほぼいません。化粧を直す余裕はないです。夜勤もして、休みは飲みに行って、化粧ノリがいい日は少なかったかもしれません(笑)
すっぴん看護師も多いです。特に夜勤。
⑨過酷な労働
こちらも勤務施設によると思いますが。。
看護師は夜勤をする仕事なのでそれだけで、体のリズムに反しています。それだけで過酷といえます。
でも夜勤があっても自分に合った働きやすい職場を探すことはできます。
慢性期の二交替病院、急性期の三交代、二交替、老健施設、クリニックなどいろんなところがありますね。
子供が小さくても夜勤している人はいました。準夜だけ入る、深夜だけ入る、など選択していましたね。
「夜勤のときは子供の保育園は旦那さんにお願いしているの。たまには夜勤明けの一人時間が必要なのよ、美容室も行けるし」と週に1回夜勤を入れる先輩もいました。
自分の身を過酷な状況に置くも、置かないもそこは自分次第だと思います。
看護師の9Kいかがでしたか??
みなさんはどう思いますか(*^^*)
最後に看護師になってよかったことも言いますね(*^^*)
①資格があるのでどこででも働ける
②夜勤をしたら収入が上がる
③夜勤したい、したくない、働きかたを選べる
④入院してくるおじー、おばーが可愛い
⑤小児の子供もかわいい
⑥勤務終了後の充実感や達成感が半端ない(他の仕事をすると退屈に感じた、、、、)
⑦患者さんが美味しいお菓子を差し入れしてくれてグルメになる
⑧育休、産休など福利厚生もしっかりしているところが多い
⑨給料と休みがあるので旅行に行ける
⑩ローンが組める(家を売る人に看護師は信頼があるから組みやすいと言われました)
⑪人間関係がいいと楽しい
⑫他の仕事をしても結局看護師に戻ってくる
⑬看護師以外の仕事につく気にならない
⑭メンタルが強くなった
⑮転職がしやすい
⑯看護師になっただけで親孝行
結局は、看護師になって、良かったと思うことのほうが多いのでわらしべは今でも続けています(*^^*)
では今日はこのへんで(*^^*)
コメントもお待ちしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。