看護師のワーホリ、沖縄応援ナースってどんなもの?看護師の働き方は星の数

本日はさまざまな看護師の働き方についてみなさんにご紹介しようと思います。
私が、看護師なら一度はみなさんに経験して欲しいとお伝えしています。
ナースパワー人材センターの都市圏応援ナース、離島応援ナース、沖縄応援ナースというものをご存知でしょうか?
実際、看護師として働きながら、世界中や日本国内を旅している、人生満期中の看護師さんのSNSやTwitterをご紹介しますね(*^^*)
インターネット上で検索してみると、オーストラリア、カナダ、沖縄、岡山、世界中のいろんなところにこのような働き方をしている看護師さんはいるようです。
SNSを見ていると本当に、楽しそうで、看護師という資格をフル活用して、
時に悩みながらも、自分の人生をenjoyするために看護師という仕事を活用していました。
看護師辞めたい、転職したい、自分はこのままでいいのか、看護師楽しくない、などと悩んでいる看護師さんたちに、こんな働き方もあるということ。 看護師って、大変だけど、素敵な仕事なんだということを伝えたくて このブログを書くことにしました。
このような働き方をする人は、日々なにを思っているのか、どんな気付きがあるのか、SNSを見ると私達は今、この場所にいながら知ることができます。
とても便利で素晴らしい時代ですよね。
本を読むことと同じくらい、自分が憧れる生き方をしている人のリアルな声をチェックするというのは貴重なものだと私は思っています。
→ 合わせて読みたい記事。
私が沖縄応援ナースと一緒に働いて感じたこと!こんな最高な働き方があるの!?
それでは早速、ご紹介しますね。
一人目の人生enjoyナースさんは
現在岡山で応援ナースをしている27歳看護師次はオーストラリアへワーキングホリデーへ行く予定
Asaworld@nurseさん
大好きな彼との別れを前向きに捉えて、それでもしっかりと自分の人生を歩んでいる姿がとてもまぶしいです。
まだ若いのに、いろんなところで経験をつんでいます。自分らしさを大切にされている方なんだなと思いました。
応援したくなりますね。
仕事終わりに一人でビーチ行って日本を想った🙂🇯🇵カナダに来てなんとか英語話せて、友達・彼氏もできて、仕事もしてなんとなく暮らしてる今。。よく考えると不思議すぎ!!来年の今はどこで何をしてるんだろうか。どうするんだろう自分。って思うと今が貴重な時間✨✨ pic.twitter.com/1AtSAowfKK
— Asaworld@nurse (@anju168a) December 22, 2017
ここでの生活楽しくなってきたとこだけど、あと二カ月でまたお別れ😢帰国してお金貯めようと決心して岡山にきて、応援ナースして、あっという間だったな〜。今でも充分に幸せなのにまた自分で別れを選ぶなんて、でもそれが自分がやりたい事だからしょうがないの。自分の人生が嫌いでもあり、好きだ。 pic.twitter.com/yHxWDWcCTT
— Asaworld@nurse (@anju168a) September 5, 2019
応援ナースでもうすぐ半年終わる!そしてとりあえず2ヶ月更新🥰なんか友達の話しを聞いてたら、私の職場って応援ナースにしては最高の職場だと気づいた🥺👏#応援ナース
— Asaworld@nurse (@anju168a) April 7, 2019
二人目のenjoyナースさんは
看護師歴9年目、世界一周25カ国をまわり、石垣島でデイサービス、インドでヨガ留学などを経験し、現在は東京の大型シェアハウスに住むフリーターナース
ふくしまさんです。
ふくしまさんはブログもされていますね。
沖縄にも応援ナースとして石垣に来た経験があります。
いろんなことに興味を持ち、看護師以外のことも勉強している姿はとても頼もしいです。
私は友達になりたいななんて思っちゃいました。
応援ナースしてたとき、一緒に働いてた職員さんからパイナップル届いた♡石垣を離れても、こんなステキな贈り物をしてくれる温かさがほんとに嬉しい。ありがたい。
そして石垣島のパイナップルはパイナップルの概念くつがえる美味しさなのでみんな食べてみてください。#離島応援ナース #看護師 pic.twitter.com/XXfPsP9iSN
— ふくしま (@nomadonurse) August 8, 2018
新卒の時から5年間働いてた病院の後輩の子が、ふくしまさんの話きいて、わたしも海外行きたいんです、、、!て突然連絡してきてくれた。
海外のことで私を思い出してくれたのも、キッカケになれたのもすごい嬉しかった〜😌✨
— ふくしま (@nomadonurse) May 29, 2019
バリバリ働くのは疲れた。ゆるくのんびり働きたい看護師さんへ。
28歳看護師が沖縄応援ナースをしてみたら(良いこと・大変なこと) https://t.co/xEBdTAZ1qD
— ふくしま (@nomadonurse) August 19, 2018
みんな同じ気持ち、初めは不安です。派遣ナースについての質問や回答をご紹介。
田舎の看護師をやって6年目の者です
最近、20代独り身の自由なうちに都会に出てみたいと考えるようになりました。現在の病院では手取り22万程度なのですが、東京で就職した場合どの程度の給
料になりますか?
ちなみに最初は派遣看護師として出ようかと考えています。ナースパワー等では応援ナースなら給料40万くらいもらえると書いてあるのですが本当に手取りでそのくらいもらえるのでしょうか??(ボーナスがない、等派遣のデメリットは知っています。)
派遣で働いてみて、常勤として働く方が待遇が良さそうなら常勤スタッフとして働けるところを探そうかなとも思っています。
という質問に対しては、こういったベストアンサーがありましたよ。
田舎から東京に出てくるとなると相当手取り額が上がると思いますよ。
もちろん、給料が高いところは人員不足や多忙などのリスクを伴うところもありますが、とても良い経験になるのではと思います。質問者様の言うとおり若くて独身のうちにしか出来なこともあるのでとても良い選択だと感じます。
私は以前、ナースパワーを介してだと思いますが派遣ナースやったことあります!
条件はそれぞれの病院で多少違いはありますが、大体月額40万以上+夜勤手当というところが多かったです。その中でも寮が無料だったり、寮費は支払うけども光熱費はタダとか探せば好条件の所もあります。
実際の手取りは30万後半〜40万前半と本当に高額でしたよ。ボーナスなくても月々の給料が高ければ仕事に対するモチベーションがあがって頑張れました。
質問者様がおっしゃっていたようにまずは派遣でstartしてみて良ければ常勤という形も良いと思いました。
他にも、ワーキングホリデー(ワーホリ)を経験したことがある看護師さんたちのTwitter紹介します
もっと早く、若いうちに日本出とけばよかったってめちゃ思うけど、でも大学卒業したかったし、ちゃんと卒業して看護師になれてなかったら9ヶ月とかでワーホリ資金貯めれんかったやろうし、看護の勉強したからこそ今オーストラリアで新たに学びたいことできたし、結果これでよかったんやな👌
— Ellie#ワーホリinAUS (@jps2aus) October 22, 2016
確かに日本の看護師さんの良いとこは患者さんの声に耳を傾けて、精神的ケアまで出来る事(※時間があれば、もしくは身を削り)←大事
オーストラリアではあまり患者さんと看護師/医師が時間をかけて関わっている場面は見かけなかった印象です。
個人的には患者さんとしっかり関われる方が好きです。 https://t.co/1FZXrNi2lW— Ayaka🇦🇺in Sydney (@kamekoaustralia) September 5, 2019
ワーホリ行きたい
行ってどうするの?離婚したい
離婚してどうするの?留学したい
もう遅すぎるんじゃない?彼と暮らしたい
うまくいくの?反対されなかったのは結婚と看護師になること。
自分の想像の範疇を超えることに関して、否定意見が多く集まる。
自分の声を聞け。
周りの意見じゃない。— Aki 🇦🇺 (@NurseAki4649) August 21, 2019
いかがでしたか?
一つの病院や施設で長く働くことも素晴らしいことだと思いますが、このようのな働き方も気になりますよね。
今は定年退職の年齢が70歳に引き上げられるといわれています。
そんな中、あと30年・40年看護師として働くことになるのならば、1、2年は自分の心のままに、人生を冒険するつもりで看護師を楽しんでみるのもありかと思います。
看護師のキャリアを一番大事にして考えるのもいいですし、自分の心のままに生きる人生も素晴らしいです。
人生は全て自分次第なのです。
→ 合わせて読みたい人気NO1記事
伊豆大島で離島応援ナースにインタビューしました
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。