沖縄応援ナースと一緒に働いていた私がオススメする、沖縄応援ナースの素晴らしさ

本日は私が声を大にしてオススメする、ナースパワー人材センターの「沖縄応援ナース」についてどのようなものか、看護師のみなさんにお伝えさせていただきます。
私は、以前こちらのブログでも述べたように↓
<看護師は一度はナースパワーの応援ナースを使うべき。楽しく生きたい、好きな場所で働きたい看護師にオススメの働き方>
この看護師転職サイトのナースパワーの「沖縄応援ナース」というシステムを大絶賛しているのです。
それはなぜかというと
①看護師さんが気軽に沖縄に移住できる
②看護師で働きながら沖縄を満喫できる
③期間限定だから職場が合わなくても絶対半年で辞められる
一番の理由は、私の大好きな沖縄にみなさんに遊びに来てほしいと思っているのですが(^^)
そして、私がこのナースパワーという転職サイトを力強くおすすめする理由は、私が実際、沖縄応援ナースさんと何度も一緒に働いた経験があるからです。
一緒に海遊びに連れて行ってもらったり(うちなーんちゅの私よりもアクティブな看護師さんがとてもお多かったですね)
実際一緒に働いて、どのような仕事内容なのか、住居なのか、待遇なのかを目にしてきたので、それを含めて「看護師なら、一度は応援ナースで沖縄に遊びに来るべきだ!!こんな素晴らしいシステムはない」と思ったので、全国の看護師さんたちに沖縄応援ナースの素晴らしさを伝えたい思ったのです(^^)
→合わせて読みたい
伊豆大島で離島応援ナースにインタビュー「結婚してるけど、夫を説得し来ました。最高です!」
沖縄は海もあり、休みの日に遊びにいくところも沢山あります。
カフェも多いし、美味しいごはん屋さん、地域のお祭、景色のいいところ、とびっきりの海。
休日に少し遠出してドライブしたり、ダイビングや、シュノーケル、船で一時間の離島でウミガメを見たりと、リフレッシュすることができます。
この写真は沖縄の慶良間諸島で撮りました。ウミガメと一緒に泳ぎましたよ、とても綺麗ですよね。
こちらも私のオススメの島。那覇から船で1時間。慶良間諸島でSAPをしたときの写真です。
この写真はみんなに「ここどこ??」って聞かれるくらい海が綺麗に写っている写真です。
また今年も行きたいなと思っています(^^)
それでは、早速私のオススメの転職サイト、ナースパワーの説明をしたいと思います。
看護師の転職方法はどんなものがあるのでしょうか?
まず、初めて転職する方は転職サイトに登録すること自体が
「しつこい電話がくるのではないか」
「変な担当の人にあたったらどうしよう」
「求人を見たいだけなのに、必ず連絡を取り合わないといけないのかな」
「強引に転職活動させられたらどうしよう」
「登録がめんどくさいのではないか」
「お金を払うのではないか」
などと、色々わからなくて不安ですよね。
でも、ご安心ください。転職サイトは看護師の転職活動にはとても便利なのです。
転職サイトは、もちろん登録無料、就職しても一切料金はかかりません。
私達は何度でも、無料で転職活動を手伝ってもらうことができるのです(^^)
転職サイトは私達の転職活動のこんなことをお手伝いしてくれます。
・自分に変わってぴったりな求人探しをしてくれる
・求人応募の手続き
・面接の日程調整
・職場見学の調整
・その他、、有給の取得率、給料、夜勤の回数調整、時短が可能なのか、育児中の主婦は多いのか、委員会は入れるのか
など色々私達の変わって転職サイトが病院とやりとりしてくれます。
自分では直接聞きにくいこともあるので、誰かに間に入ってもらえるととても助かりますよね(^^)
看護師は一度転職サイトを利用して転職すると、便利で「こんな感じなのか(^^)」とまた次の転職の際にも、利用するケースが多いですよ。
実際は、転職には2,3箇所登録して探す方もいます。
いくつか登録して、お話してみて、自分にあう、話しやすい担当者さんとやりとりするのが一番いいでしょう。
看護師さんの転職方法はだいたいこの4つだと思います。
①病院に直接問い合わせる
②ハローワーク
③転職サイト
④eナースセンター
この中でも、働きながらでも転職活動がしやすく一番利用しやすいのは、圧倒的に③転職サイトだと私は思います。なぜなら
①病院に直接問い合わせる
(ものすごく勇気がいると思います、条件や給料も不明で、直接は聞きにくいところがある)
②ハローワーク
(何度も通うのが面倒、なたスタッフが看護師の転職に特化しているわけではないので詳細はあまり詳しくない)
③転職サイト
(簡単に登録ができる、スマホで全国の求人がいつでも見れる、仕事中もLINEや電話ですぐにやり取りができる、条件を伝えやすい)
④eナースセンター
(利用している看護師に出会ったことがない、あまり認知されていない)
⑤友人看護師の紹介で入職
そもそも転職サイトの仕組みはどうなっているのでしょうか?
こちらの図を御覧ください。
このように転職サイトは、看護師を紹介することで病院から報酬を受け取っています。
ナースパワーの離島応援ナースとはどのようなものでしょうか?
沖縄応援ナースの4つのメリット
①家電付きアパート完備で身軽に赴任
(レオパレスが多いようです、普通のアパートのところもあります)
②最低6ヶ月の短期応援
(私の周りの看護師さんは沖縄をもっと満喫したいと赴任期間一年が多かったですね、常勤になったひともいました)
③原則、訪問面接なし
(電話面接で、おしゃべりしただけで受かって、逆に不安だったという人もいました)
④引っ越し代赴任費用が病院より支給
(こちらは行きのみで、退職後の引越し費用は自己負担です)
⑤毎月応援手当が支給
(友人は3万円もらっていました、派遣ナースはボーナスはありません)
これだけの条件があれば、人生で一度沖縄に移住することは看護師にとってはチャレンジしやすいと思います。
実際、看護師でない方で、沖縄に移住してくる方はとても多いですが、賃金の割に、物価は本土と同じだし、家賃もとくに安いわけではないので、移住しても長く続かずにリターンする方もいるようですね。
私の、看護学生時代には、このような友人がいました。
パンが大好きで、パン屋さんになるために大好きな沖縄に移住しにきたけど、生活が難しく、お金を貯めるべく准看護師免許を取得し貯金した後に、パン屋開業した同級生がいます(^^)
とても、素晴らしいですよね。有言実行です。
この友人に久しぶりに会うとパン屋さんの準備をしていたので、びっくりしました。私の自慢の友人です。今ではとても美味しいパンを焼いて人気店になっています。
私は彼女のことを尊敬しているし、自分のやりたいこと、願いは叶うんだなと、勇気をもらっています。
看護師免許は夢パスポート。全国どこへでも行けるのでこの特権を使いましょう
看護師資格があれば私達は、全国どこででも働ける「夢パスポート」を持っているということです。
22歳で看護師免許を取得したとしたら、60歳まで約40年間看護師をすることになります。
看護師として働く時間はたっぷりあるので、長い看護師人生の中で、半年間だけ沖縄の青い海を近くに感じながら、働いてみるのもいいのではないでしょうか(^^)
看護師という、素敵な夢パスポートを使わずにいるのは、なんだかもったいないです。
実際、一緒に働いていたナースパワーの看護師さんたちは、半年や一年という期限が決まっているので、休日もパワフルに計画的に沖縄を満喫していました。
ダイビングの免許を取得して帰られる看護師さんも多かったです。一緒にシュノーケルなどにも連れて行ってもらったり、うちなーんちゅの私は外に連れ出してもらい、海の楽しさを教えてもらいました。
私達うちなーんちゅにとっても、県外からの即戦力として来られる沖縄応援ナースたちは仕事も、プライベートも頼もしい存在でした。
刺激をもらっていましたね。
みなさん、沖縄での生活はとても楽しかったと満足して帰られていました。
中には、次は世界一周の度に出た看護師さんや、都市圏応援ナースとして東京に行った看護師さんもいて、私は看護師の夢パスポートをフル活動している方たちを目にしてきました。
なので、是非こんな働き方があるよと、わからない看護師さんたちにお勧めしたいと思ったのです。
こちらのおすすめ人気記事も是非ご覧くださいね(^^)↓↓
この夢パスポートを駆使して人生楽しんでいる、私の親友が伊豆大島で離島応援ナースをしているインタビュー記事です(^^)
私は沖縄応援ナースは家族をまだ持っていない独身看護師さんが使うものと思い込んでいました。
でも私の友人は旦那さんを説得して、3ヶ月間の伊豆大島で離島応援ナースの旅へ出たのです!
大好きな旦那さんをお家に、一人残して。
でも、遠距離となることでラブラブ度が増してより、仲良くなることができたそうです。素敵ですよね〜
自分のやりたいことを、自分で叶える。
行動力のある、とってもチャーミングな私の親友です。
こうして記事を書いていると、私には看護師を通して、尊敬できる看護師の友人がたくさんいることに気が付きますね(^^)
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また私のブログに遊びに来てくださいね。
コメント、わらしべナースへのご相談待っています(^^)
→合わせて読みたい
転職7回目の職場で出会った医師と結婚しました、わらしべナースとは何者?
→合わせて読みたい
看護師さんのワーホリ、沖縄応援ナースについて、世界へ飛び出すキラキラ看護師たち
→合わせて読みたい
幸せな結婚をしている離島応援ナースにインタビュー「旦那さんは自宅で待っています。一人で離島に来ちゃいました〜〜」