辞めたい・リフレッシュしたい看護師におすすめ。心も体もスッキリ!沖縄で世界一のクレンズが体験

本日は看護師のみなさんにおすすめの休日・夏休みの過ごし方を紹介させていただきますね。
みなさんはクレンズというものをご存知でしょうか?
先日、私はクレンズというものを人生で初体験してきました。
沖縄県の恩納村にあるゆりさんという素敵な女性が行っているオーシャンビューのスタジオで、ヨガをしたり、美味しいお野菜のスープを頂いたり、座学で食について学びました。
ゆりさんと愛娘さん↓
自然と遊ぶ時間もあり、まだキジムナーが住むと言われている山へ行き、滝で泳いだり、海で鼻うがいをするなど宝物のような時間を過ごしました。
こちらが滝の写真です。とても美しく、水はとても冷たく、シャキッとする生命力溢れる滝でした。
初めはものすごく冷たくて、ライフジャケットを装着して少しずつ水に入りました。
この滝の下まで泳いでいき、頭のてっぺんを(百会)打たれると、すぐに水を冷たいと感じなくなりました。平気で泳いでましたね。
三日間とても素晴らしい体験ができたので、本当にいろんな人に体験してほしいと思いました。
沖縄県人はもちろんですが、県外の方にも世界一のクレンズ体験をしに沖縄へ来てほしいです。
ゆりさんのクレンズはこのような看護師さんに特におすすめです。
・忙しくて、癒やしがほしい看護師さん
・毎日お疲れの看護師さん
・辞めたいと悩みのある看護師さん
・心も体もリフレッシュしたい看護師さん
・体が重たい看護師さん
・夜勤で肉体を酷使している看護師さん
・体を軽くしたい看護師さん
・自然や海が好きな看護師さん
・自分の本音がわからない看護師さん
・新しい気づきがほしい看護師さん
・パワーアップしたい看護師さん
・夏休みをまだとっていない看護師さん 等など、、
とにかく、お勧めしたくて(^^)
今回ご紹介させていただきます。
このように海の近くのスタジオです。
クレンズとはどういったものなのでしょうか?
クレンズとは、一定期間、決められた食材だけを摂取し、体を内側から浄化することをいいます。
みなさんのよく聞くクレンズとは、ジュースクレンズが多いかと思われますが、ゆりさんのクレンズは全然違いました。
私が今回、3日間のクレンズを行ったのは、沖縄県恩納村にあるスタジオでクレンズを行っているゆりさんの指導の元で行いました。
ゆりさんを知ったきっかけは、沖縄県在住のアメブロ一位のさとうみつろうさんのブログでした。
私はクレンズに興味をもち、体験したくなり、家族へ相談し、子守りをお願いして、3日間のクレンズの旅へいくことができました。
心も体もリフレッシュして、自分を見つめ直す、贅沢な時間を過ごしました。
3日間のクレンズの旅の様子を御覧ください。
クレンズの予約が決まりました。
クレンズの旅が決定すると。LINEで少しやりとりをして、持ち物やクレンズの日程メニューが送られてきます。
一時間ほど電話をして、クレンズ前のお話をしました。
これからのクレンズがより楽しみになりましたね。
クレンズの旅一日目
この日は仕事があったので、午前中仕事をした後、スタジオへ直行。
朝から水だけで過ごして14時頃にスタジオへ到着しました。
この時点でワクワクしており、全く空腹を感じていませんでした。
到着してすぐに、ゆりさん手作りの玄米のお粥を頂きました(^^)
とても美味しかったです。
ここでしか体験できない、瞑想と内側とつながることを重視したヨガ
そして、しばらくゆりさんとお話をして、瞑想で内観(自分の体の声を聞く、エネルギーを感じとる)をしました。
私達の体は、肉体という容器のなかに、魂というエネルギーが入っている状態だとおっしゃっていました。
この内観というものが、他にはない、ゆりさんのクレンズの醍醐味だと思います。
自分の中のエネルギーを感じる練習をします。そして、それをゆりさんが「今、エネルギーすごい上がっていたね」「下がっていたね、病気の暗示だったよ、わかる?」と答え合わせをしていくように、ゆりさんが当ててきます。
初めは私も内観するということがよくわからなかったのですが、何度もやるうちにじわじわと自分のエネルギーというものを感じることができました(^^)
私は本当はこう思っているんだな、と生まれた目的を知っていくような不思議な感覚でした。
自分はこの地球になんの目的で生まれてきたのだろうか、どんな風に生きたいか。
エネルギーというもので表す、魂の訴えを感じることができました。
自分とほんのすこし仲良くなれた気がします。
その後、エネルギーが上がる感覚を意識しながら、ヨガを行いました。
ゆりさんのヨガは今までのヨガとはまた全く違いました。
今まで私が体験したことのあるヨガはポーズを一生懸命とって、真似して、全然できずに、諦めて辞めてしまっていました。。。
しかし、ゆりさんのいうヨガとは、インドのヨガ精神・瞑想性を重視した、内側とつながることを重んじたヨガでした。
なので、ポーズをしっかりとる必要はなく自分のエネルギーが上がるところ、一番気持ちの良いポーズでいいのです。
全然違うポーズでもいいと言われて、びっくりしましたね。
初体験続きで、終始楽しかったです。
クレンズ中の食事、体の細胞が喜ぶ、元気な野菜で作った世界で一番美味しいスープ
ゆりさんの作った種からこだわった(遺伝子組み換えでない)、自然栽培の野菜のみを使用したスープがものすごく美味しかったです。
遺伝子組み換えでない野菜は、ほとんど売っていないため沖縄県に二箇所でしか販売されていないそうです。貴重な野菜!!
この贅沢なスープに、細胞から喜んでいるようでした。
とても味が濃ゆく感じましたが、味付けは塩だけ、オリーブオイルなどとてもシンプルなもので、野菜の凄さを感じました。
ゆりさんの手作りスープは3種類の中から2種類選んで、一日1L飲みます。
そして、遺伝子組み換えしていないりんごをいただきます。少しこぶりのりんごちゃんです。
このりんごちゃんは腐ると、小さく縮んでいくらしいです。
何も食べていない体にりんごの甘さが染みました。かなりごちそうに感じました。
本日の食事は、玄米のお粥と、りんごと、スープ1L。
全部美味しくて、全然辛くないし、むしろ幸せでした。あまり空腹を感じませんでしたね。
ゆりさんはスープ一つ作るのに、それぞれのお野菜の特徴を生かした調理をして、3,4時間かかるそうです。
クレンズ中は、本物しか体に入れないという、ゆりさんの熱い思いが伝わってきます。
(このように瓶に入れて、持ち帰らせてくれました、自宅で温めていただきました)
クレンズ二日目
この日は、朝からずっと眠たかったです。
空腹はほとんどないですが、ずっとぼーっとしている感じでした。
そして、この日はもう一人のクレンズの旅人(私が勝手にそう呼んでおります(^^))と相席となりました。
滋賀県からきた、クレンズしに来られたお姉様と、残り二日間をともにします。
なんだか同士ができたみたいで、嬉しかったです。
この日は、座学・内観・ヨガ・筋トレしたあとに、楽しみにしていた海へ入りました。
自分のペースで500Mのランニングを終えた後、海へ入りました。
気持ちい〜〜〜〜〜
そして、鼻うがいをしました。体の悪いものを鼻の粘膜から出してくれるそうです。
喉がとても痛かったです、でもチャレンジできて良かった。
海は体にとって自然のマッサージ。赤ちゃんのときに包まれていた羊水に近いもの。
波にゆらゆら揺られてとても気持ちがよかったです。
クレンズ3日目
ここまで、ほとんど空腹を感じていません。全然辛くないです。
頭痛もなくて、あるのはとにかく眠気でした。
スープが美味しすぎて(T_T)いただくのが毎日楽しみでした。
体が喜こぶ、細胞から生き返るスープでした。
最終日は秘密の滝へ行きました。この滝にはまだキジムナーという沖縄の妖精が住んでいるそうです。
滝の向こう側に入って、ここから、百会を打たれに滝が落ちてくる先端まで泳ぎました〜〜〜〜
滝の勢いが凄かったけど、楽しかったので2回チャレンジしましたよ(^^)
この後は滝の流れに体を任せて、上を向いてプカプカ浮いているとこんな世界が。。。
どこかにキジムナーがいるのかなーと思う、幻想的な景色でした。
帰りはゆりさんの車の中でとても気持ちよく寝入ってしまいました(^^)
これで、私の世界一のゆりさんのクレンズ体験の旅が終了です。
最終日は、もうゆりさんとお姉さんに会えない、楽しいクレンズの旅が終わってしまう寂しい気持ちになりました、、、
また絶対、来年もクレンズしたいですね。
一度体験してみると、ゆりさんのクレンズはリピーターさんが多いということがよくわかります。
全然辛くないし、とても楽しくて、心地いい、ゆりさんの愛情がたっぷりのクレンズだったからです。
体も喜んでいるのがわかりました。
クレンズの後は、回復食で徐々に戻していきます
クレンズ後は、3日間かけて回復食をして普段の食事に戻して行きます。
回復食初日のおかゆやクレンズ中から飲んでいた漢方、料理に使うだし、低血糖時の黒糖、ハーブティー、岡山県から取り寄せいている体が喜ぶお味噌、など回復期間に必要なものを、お土産にいただきました。
遺伝子組み換えでない貴重なりんごも3日分いただきました(*^^*)嬉しい!!!!
回復食一日目は朝、ゆりさんからのおかゆを頂いて。
仕事だったので、大根のお味噌汁やサラダ、りんごをランチに持っていきました(*^^*)
久しぶりの食事らしい食事、どんな味がするのかワクワク。
回復食初日は、大根の味噌汁で腸のお掃除をします。
ゆりさんが大根も短冊切りにして持たせてくれたので、とても楽に調理ができました。
ゆりさんの優しさと愛情がたっぷり。
レンジで暖めると、食材の栄養が全て変わるので、普段からレンジは使わないほうがいいようです。
大根の味噌汁をタッパーに入れてチンせずに、ランチでいただきました。
予想外に甘みを感じて、驚きました。
「え?これ大根の味噌汁だよね?」と二度見するほど、感動しました。
自然栽培のお芋を蒸して持っていったのですが、お芋も美味しくって(T_T)
体も喜ぶし、食べ物のありがたみ、本物のお野菜を少しいただくだけで私達は充分幸せなんだと感じることができました。
なんだか、忘れていたものを思い出すような感覚でしたね。
回復食三日目は沖縄のお盆でした。お見送りする日(ウークイ)といいます。
家族の協力もあり、三日間のクレンズを無事、終了することができました。
実家に帰り、ご先祖さまにも挨拶しました(*^^*)
クレンズを終えてみて、食事はどうか
クレンズ後の舌・味覚は、野菜を一番美味しいと感じるようになっていました。嬉しい!
白米が美味しかったですね(*^^*)もう、甘くて、味わい深くて、とても幸せでした。
他、ドーナッツ、肉、唐揚げ、チキン、等
食べてみましたが、クレンズ前の舌なら喜んでいましたが、そんなに感動する美味しさはなく
「あれ?」「もっと美味しかったはず」「野菜のほうがいいや」という感覚になりましたね。驚きです。
欲しいと思うものが、変わりました。
たった三日間で体も、心も変わりました。バージョンアップした感覚です。
クレンズとは、体に優しくしてあげる、自分を癒す贅沢な時間
看護師の仕事は、精神的にも肉体的にもきついことが多いです。
特に夜勤は体にムチを売っていますよね。
たまには、自分の体をいたわる時間を作りましょう。
さまざまな発見をして、とても楽しいです。
クレンズをすると、いいことしか起きません。
体に「ありがとう」と言われた気がしました。
ゆりさんのクレンズは、看護師さんたちにぴったりです。
まだ夏休みを取られていない看護師さんや、有給がある看護師さん、是非世界一のクレンズ体験の旅へ行ってみてはいかがでしょうか。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。
また遊びに来てくださいね。
わらしべナースへの、ご相談お待ちしています。
→合わせて読みたい
筋トレ好き沖縄住みの男性看護師にインタビュー、給料公開