休みの日もLINEしてくる看護師の同期が嫌い。キャリアアップのためにも転職したい

みなさまこんにちは。今日も私の所には、看護師辞めたいというお悩み相談がきています。
看護師の悩みは尽きないですよね。
嫌なことがあると「看護師なんて辞めたい」と思う気持ち、私も何度も経験あります。
看護師は人と関わる仕事なので、人間関係の悩みも多いですよね。
それでは、今日は看護師の「苦手な同期」についての相談です。
→合わせて読みたい
看護師は台風でも出勤!?お風呂も入らず?
休みの日に仕事のLINEしてくる同期がとても嫌いです
看護師歴3年目の三村です。
私には最大のストレスがあります。
毎日、休みの日でもLINEで仕事の業務のことや、患者さんがどうなったとかLINEで会話をしたがる同期の看護師がいます。
病棟の同期4人のグループLINEです。
うち二人の看護師は男性なので、あまり返信もしないし、スタンプ1個で終わりです。
羨ましいです。
私は、うざいと思いながらも、いやいや返信しています。
私は休みはオンオフ切り替えたいんです。
なので、ほぼ毎日LINEをしてくる同期が本当に嫌です。
仕事も楽しくないし、同期には超ストレスを感じるし、3年耐えたのでもう辞めたいです。
次はもっと大きい病院へスキルアップしに行きたいです。
こんな理由で病院を辞められますか?
という3年目看護師の三村さんからの相談メールでした。
三村さん相談ありがとうございます。
休みの日は仕事のことは考えずに、休日を楽しみたい。
そんなときに同期から「あの患者さんがどうだった、、」「システム変更が、、」などというLINEが送られてきたら、休みを潰されたようなお気持ちになるのでしょうね。
私もオンオフをしっかり切り替えたいタイプなので、分かる気がします。
私も、病棟で働いていたときに、もしそんな同期がいたらストレスを感じていたと思います。
看護師にはオンオフできる人と、する必要がない人の二種類のタイプがいる
看護師は休みのオンオフをしっかり切り替えるというタイプと、
職場を離れても、楽しそうに仕事の話をする看護師さんと二種類あるように思います。
「大変だ」と言いながらも、病院の話をしたり、他人の健康を気にして声をかけている看護師の友人を見て、「看護師の仕事が好きなんだな」とじんわり伝わってきます。
私のまた、別の友人は看護師ではないですが、仕事のことを尋ねると「仕事の話をするとむかついてくるから、質問しないでくれる?」と言い、業務時間外は絶対仕事の話をしたくないという友人もいます(笑)
どちらも力強い女性の頼もしい友人です。
三村さんの同期の看護師さんは、頻繁にLINEをしてくるのはどうしてでしょうね。
きっと、誰かと繋がっていないと不安になってしまう方なのでしょう。
寂しがりやなのかもしれません。
何かに属していたくて、誰かと群れていたいのでしょうね。
三村さんとは全く正反対のタイプの看護師さんですね。
スキルアップの目的も兼ねて退職を考えている三村さん。
今の職場を辞めたら、この同期の看護師さんとのつながりも、自然と薄れていくと思います。
このお悩みもそう長くは続かないでしょう。
なので、ご安心ください。
看護師の「辞めてもいいですか?」の質問は「どうぞ」しかないです
「こんな理由で辞められますか?」という質問。
ひとつ、三村さんの辞めたいことと、同期の看護師さんは関係ないですよ。
三村さんが辞めたければ、それはどんな理由であれ、その気持が正解です。
三村さんが「辞めてもいいですか?」と聞く相手は自分自身です。
辞めるか辞めないかを決めるのは三村さん以外にいません。
同期看護師の休みも問わない、頻回なLINEで嫌気がさして、同期と離れたいがために、「辞めたい」と思っているだけなら、退職する以外にもこのストレスを解決する方法があると思いますが、
三村さんには大きな病院でスキルアップしたいというお気持ちもあります。
私はその前向きな目標を、応援させていただきたいです。
転職活動は、自分の未来にワクワクした気持ちになります
三村さんが辞めたいという気持ちを伝えたら、職場はもちろん看護師不足の懸念もあり、退職する看護師さんを必死に止めるでしょう。
休職しないか、移動しないかと色々打診してくることもあります。
たしかに、三村さんの今の揺らいでいる気持ちでは、上司に退職を止められる可能性が高いです。
◎スキルアップしたい
というその気持を全面に押し出して、なにを学びたいか、どの分野に興味があるのかを具体的にすることで、前向きな退職になり、上司もこのような志のある看護師を引き止めることはできないです。
前向きな円満退職にするためには、残された病院のこともほんの少しだけ考えてあげて、(人を募集したり、移動してきた看護師に業務を教えたり)数ヶ月前には伝えるといいと思います。
三村さんはきっと初めての転職活動になるのでしょうね。
転職は人生の岐路ですから、ワクワクしながら、自分の希望の職場を探してください。
初めての転職活動は、新しいことに挑戦する楽しみと、不安と両方あることでしょう。
でも、新しい人生をあるき始める三村さんにとって、転職活動もきっと楽しいものになると思います。
初めて体験する、転職活動。
私は何度も転職しましたが、転職するたび、自分の理想の職場へ近づいていけることが一番よかったです。
今は、同期の看護師にイライラしてしまっている三村さん。
スキルアップのための転職、応援していますよ。
是非、ワクワクした気持ちで次の職場へいっていただきたいと思います。
本日もわらしべナースのブログをお読みいただき、ありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
→ 合わせて読みたい人気NO1記事
伊豆大島で離島応援ナースにインタビューしました
→ 合わせて読みたい記事
看護師の婚活事情、看護師は結婚が遅れるって本当!?